りんすいんしゃんぷー

みなさんを楽しませたい雑記ブログ

マレーシアでクリスマス

今日も書きまっせ!!

 

メリークリスマス

皆さま、クリスマスいかがお過ごしてでしょうか。

私のクリスマスを振り返ると、いつも独りでいい思い出が何1つありません。

*実際とみたむの大学時代のクリスマスの思い出はというと、

大学1年:何か予定を入れないと寂しさで死んでしまうと思い、自動車学校で学科を受けたら3人だけだった。

大学2年:寂しさのあまり一人で酒を大量摂取し記憶がぶっ飛ぶ。起きたら家の物が全て倒れ、私は玄関のドアから足はみ出して寝ていた。

 

この様に、私のクリスマスには良い思い出がナッシングトゥーマッチなのです。

 

ん?今日クリスマス?

今年もクリスマスがやってきました。今年も普段と同じく独り身なのに全然寂しさを感じない。何よりクリスマス気分に全くならない。

「なぜだろうか」と考えたとみたむ、そして遂にその答えが明らかとなる。

  

答え:暑いから。

 

現在、常夏マレーシアで働いていているとみたむ。実際イブもクリスマスも平均気温29度なわけです。クリスマスのムードもへったくれもありません。

 

何も感じない2018年平成最後のクリスマス。そして、このクリスマスを通じてあることを確信しました。

 

環境は人を変える。

日本にいる時は、「クリスマスに異性と過ごさないヤツは負け組」という空気をひしひし感じ、クリスマス=嫌な日でした。

しかし、マレーシアで過ごすクリスマスは特別な日に感じず、いつも通りの日常の一コマでしかなかったのです。

 

日本からマレーシアという新しい環境に身を置き、いかに自分が環境によって変わったか確認できたので 、今日はこのことについてお話しさせて頂きまし。

 

マンネリからの脱出

この記事にもある様に、「人間は今いる環境でしか最適化しません。」

環境を変えることで人は成長する | NEXT MEDIA "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス] 

今いる環境がすでに安全で快適で満足な暮らしであれば、その人の成長は止まっているとも言えます。人間が成長するためには、その人にとってある程度、居心地が悪い環境や厳しい環境に身を置くことで、その中で最適化するために考え行動するようになります。そしてそれが成長につながるのです。

僕自身、マレーシアという全く新しい環境に身を置き、休日の過ごし方がガラッと変わりました。日本にいる時は友達と朝まで飲み倒したり、漫画喫茶でダラダラ過ごしたりしていました。

漫画喫茶もなく飲み屋も少ないマレーシアでの休日は、読書や旅行など新しいことに取って代わ理ました。そして何より、「ブログを始める」新たな挑戦もできています。

未知なる環境で身を置くことによって、今までにはなかった挑戦や新しい経験ができます。

 

苦しい時も環境が助けてくれる

また、逆も然りです。

今の環境でどうしても最適化できないのなら、別の環境で再チャレンジしましょう。

東進ハイスクール林修先生も「自分の好きなことで勝負するのではなく、自分が得意で、他人より少しの努力で上にいける環境で勝負した方が良い」とおっしゃっています。

 

今の生活に行き詰まっている人、今の仕事で一生懸命頑張っているのになかなか結果が出ない人は思い切って環境を変えることをオススメします。

 

私も大学で会計学を勉強しており、就職先もその流れで会計系コンサルティングファームに入りました、研修を一ヶ月受けてみて「ここでは勝てない」と悟り、大学で会計学と同様に頑張った英語を活かせる海外で就職をする決断をし、現在は仕事も私生活も有意義な毎日を過ごしています。

 

まとめ

環境というものは人間にとってとても大きな影響力を持ちます。平成が終わる前に改めて自分を取り巻く環境について考えてみてはいかがでしょうか。

 

 

メリークリスマス。

 

とみたむ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

転職活動

ども、ブログをしっかり続けるとクリスマスイブに誓ったとみたむです。

 

先日まで転職活動をしていたのですが、、、

めちゃめちゃ楽しい!!就活真面目に取り組んで本当に良かった!!

 

マイナスイメージがつきまとう就職・転職活動ですが、僕自身、取り組んで本当に良かったと思っているので、今日は就職(転職)活動を通して得られたものを紹介させてくださいまし。

 

 1. 自己分析は最強

就職活動で先ず初めにしなければならないのが自己分析。これめちゃめちゃ良いんですよね。理由は自己分析を通して自分自身を深く見つめ直し、自分の人生の軸を見つけられるから。例えば、「俺はどのように生きてきたのだろうか」「私はどんな事が好きで嫌いなのか」「僕はこれからどう変わっていきたいのか。俺は何をしたいのか。私の人生の目的はなんなのか」など、本気で自分と向き合うことによって自分を自分が認め、自分という存在を確立することができます。

 

絶対内定2020 自己分析とキャリアデザインの描き方

絶対内定2020 自己分析とキャリアデザインの描き方

 

※僕はこの本を2周しました。転職活動が終わった後も自分自身を深く知るために現在3週目に入っています。

この本、本当におすすめです。今、大流行している「メモの魔力」の前田裕二さんも多分この本で自己分析していると思います(笑)(自信あり)。

  

2. コミュニケーション能力

就職面接を通して論理的に話す訓練ができます。論理的に筋の通った話をすることって普段の学生はなかなか経験がないのでしょうか。真面目に学校でプレゼンのあるクラスを自ら進んで受けるくらい意識激高スーパーサイヤ人ぐらいしか、最初から面接慣れしている人はいないと思います。就職面接では結論→理由→具体例→結論の順序立てで面接官にわかりやすく自分の考えを伝えなければなりません。ムダなく筋の通った話しを練習することで

論理的に考え発信する能力が養われます。

※実際僕は、今回の転職活動を機に真面目に面接練習というものをしました。現在海外におり就活仲間なんてのもいないので、携帯の動画で自分で質問して答える「セルフ面接練習」をしました。実際、動画で復習すると自分の表情の悪さ、ロジックなど皆無の受け答えがダイレクトに画面に現れ病みます。しかし、これが一番分かりやすいし、良い復習になると思います。友達いない人は是非セルフ面接練習で頑張ってください笑

 

3.日本そして世界を支える企業

マイナビリクナビなどで会社を探していると、本当にたくさんの会社がありますよね。最近は企業HP作成に力を入れているところも多く、社内環境やPR動画を見るとそれだけで「スッゲー」とワクワクします。また、経営者の考え方や先輩社員の活躍なども知る事ができます。企業研究って面白いですよ。そして、経営者ってやっぱりすごいですよ。

超売り手市場である現代において、会社側も社員を確保するのに必死なのですよ。社員のために色々工夫してくれているわけですよ。ほぼ当たり前jな住居手当と通勤手当から「給料あげまっせ」という会社もあるようです。みなさん、就活はそんなストレスのかかるものではありません。今は、会社側が「お願いします。働いてください」という時代です。

※少なくとも1つは企業HPでビビッとくる会社があると思います。

www3.nhk.or.jp

 

4.嫌ならやめればいいだけ

一昔前までは、会社を辞めることが悪とされていました。現在、日本の働き方は変革をむかえ、副業OKや転職で年収を上げるキャリアアップなどにシフトチェンジされています。

会社に入って嫌ならやめれば良いんです。辞める回数が多いなら会社員には向いてないので起業かフリーランスになれば良いだけです。それが無理ならバイトで最低限の生活をし残りの時間は好きに過ごせば良いのです。会社員にならないと食っていけないできない時代ではもうないのです。

※このご時世、「石の上にも3年」は超短縮され「石の上にも三ヶ月」だと感じます。三ヶ月続けて、今いる会社が辛いと思うなスッパリ辞め別の道を探せば良いと思います。

 

まとめ

就職活動は過去の自分を見つめ直し、これらからの人生を計画し、対人関係必須スキルのコミュニケーション力も鍛えられ、日本そして世界を支える企業を知り選べる、最高の活動です。テキトーにこなすのではなく是非、本気で取り組んで人生のターニングポイントになる活動にしましょう。私も頑張ります。

 

ごきげんよう

とみたむ

 

 

うんこをしていて思ったこと

とみたむです!!

 

「所詮は皆同じ人間だ、お前もやればできる」

 

いやできないこともあるよーん!!!

と私は言わせていただく。

 

結局の所それぞれ個性も違うしスペックも違うし趣味嗜好も違う、、同じ人間だから論はなかなか受け入れがたい。

 

そういうわけで、「所詮同じ人間だもの論」の代替フレーズは無いものかなとトイレで踏ん張りながら便を地上に授かりながら考えた結果、

 

「所詮、みんなうんこの時は踏ん張ってるやん。」が採用されました。

 

人間って必ずうんこするじゃないですか。どんなに意地悪な上司でも、どんだけサイコパスなやつでも、ホラー映画に出てくるジェイソンみたいなやつでも、時が来ればみんなあの白い空洞状の椅子に座って踏ん張ってるんですよ。

 彼らのトイレ姿を想像するだけで何か人間の醜さと滑稽さが垣間見えて、心も腸もラクになるわけです。

 

ストレス社会で悩めるあなたへ。所詮、みんな大便してるから。大丈夫。怖く無い

 

なかなかいい気持ちの切り替えアイディアを思いついたと思ったら既にイタリアのアーティストが作品にしていたらしい。

chu2.jp

 

先を越されていた。

 

ちくしょう、おやすみなさい。

 

毎日1記事書いていきます。

 

じゃぷんぎら

 

 

 

 

ハッキリしない国民代表ニッポン

じゃぷんぎらです

 

先週有給を取ってインドネシアのバリ島に行ってきました。

カメラで撮ったものを載せてあれこれ書きたいんですが、まだNew MacbookのUSB アダプターを買ってないんで写真を取り込めずにいます。

今月の給料が入ってから買います。

 

バリ旅行を通して、「自分自身もっとハッキリ生きよう」と思わせられる出来ことがありました。

 

読書を通じて

いつも旅行の時は必ずセットで本を持っていくのですが、今回のバリ旅行では現マレーシア首相、マハティールモハメドさんが書かれた「立ち上がれ日本人」を読みました。

その中で、日本人はもっと自分のことをさらけ出すべきだ、話をしていると何が本性なのかよく分からないと書かれていました。

それを読んで「まぁ、日本人あるあるだよねぇ」と軽くスルーし、いざバリへ。

 

太郎さんとの会話で 

バリ二日目、朝日を見にビーチに行った時、日本人向けツアーガイドをしている現地の自称、太郎さんに遭遇。

もちろん日本語はペラペラで、オススメスポットも教えてくれてとても親切な方でした。

 

色々話してた中で、太郎さんが

日本人はとても優しいしマナーも良い。でも、実際のところ本心が全く分からないよね」とポツリ。

 

「え、それマハティールも昨日言ってたよ!」と心の中で呟く私。

 

実際に「とても良いサービスだった。ありがとう」と褒めてくれたお客さんが、後日飲み屋で「やっぱりインドネシア人のサービスはダメだな」など、けちょんけちょんに言っている現場に居合わせたことがいくつかあり、こう思ったのだとか。

 

会社で

僕が働いているチームは、マレーシア 、タイ、インドネシアベトナムや中国などアジア各国の社員で成り立っているのですが、先日、この話を彼らにすると、僕のチームの社員も「日本人は本心で喋ってるのかよくわからなくて、ちょっと怖い」と言われました。

 

なんでなのだろう

やっぱり日本人の謙遜する文化の表れなんじゃないかと思います。日本人て空気を読めることがすごく大事じゃないですか。お互い傷つけないように気持ちを察し合いながらする会話なので、どうしても遠回しな会話になってしまうのだと思います。

それが海外の人たちからすると「ニュアンス」だけで会話してるように聞こえてしまうんでしょう。

 

ハッキリ言う能力は必要

私自身、海外で働いているのでよく感じるのですが、グローバル化だと騒いでる日本はもっとYes、Noハッキリさせる訓練をすべきだと思います。そもそも、何かの議題に対して「どっちでもいい」とか「周りがそれでいいなら、私もそれでいい」という考えを持つ日本人が結構多いのではないかと思います。私自身もついこの間まで、そういう人間でしたし。

でも、そうすると考えなくなってしまうんですよね。YesとNoでハッキリ決めてしまえば次にWhy(なぜなら)っていう理由がくるじゃないですか。こうする事でしっかり自分の意見を考えて話せるようになると思います。

英語とか勉強する前に、自分の意見をハッキリ持つことが大事なのかもしれません。

 

 

まとめ

ハッキリ話すこと、決めることってやっぱり必要。

 

押忍

 

じゃぷんぎら

 

 

 

 

 

ブログをはじめたのだよ

初めまして、はばちかさあです

 

今日からブログを始めます。

 

まずは、超簡単な自己紹介からしたいと思います。

 

名前はマレー語のjepun gilaからきています

マレー語の直訳でクレイジージャパニーズ(笑)

いつもふざけている私をみたマレー人の友人が付けてくれたあだ名です。

 

出生地はインドネシアジャカルタ

出身地は沖縄県石垣島

現在はマレーシアにあるIT会社で契約社員として働いております。

生い立ちに関してはネタになるもの多いので、後々詳しく書きます。

 

このブログを通して、自分自身を発信していければと思っております。

とにかく、書きます。

 

よろしくお願いします。